第61回全国大会 10/29(日)開催のお知らせ
第61回全国大会
「学ぶことは生きること」~親子で考える学びの場~
第61回全国大会は現地、およびオンラインのハイブリッド開催をいたします。会場は東京都新宿区の戸山サンライズです。オンラインはYouTubeLiveにて限定配信します。
先天性心疾患と診断された時から、患者・家族は入院・手術・治療という医療の現場で「命」と向き合い、成長とともに社会に出て地域で生活するようになります。社会参加の第一歩は、園や学校という教育現場です。しかし子どもたちの学びの場は、住む地域の制度や一人ひとりの状態によって様々であり、昨今はコロナ禍によって様変わりもしました。通院との両立、友だちとの関係、身体の特性をどのようにとらえて、どのように周囲に伝えていくのかなど、悩みや不安も多くあります。
今大会では「学ぶことは生きること」というテーマのもと、病気をもつ子どもたちになぜ教育が必要なのか、令和になった今、どのような教育が必要なのかを親子で一緒に考え、学び、心構えを探っていきたいと考えています。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
先天性心疾患と診断された時から、患者・家族は入院・手術・治療という医療の現場で「命」と向き合い、成長とともに社会に出て地域で生活するようになります。社会参加の第一歩は、園や学校という教育現場です。しかし子どもたちの学びの場は、住む地域の制度や一人ひとりの状態によって様々であり、昨今はコロナ禍によって様変わりもしました。通院との両立、友だちとの関係、身体の特性をどのようにとらえて、どのように周囲に伝えていくのかなど、悩みや不安も多くあります。
今大会では「学ぶことは生きること」というテーマのもと、病気をもつ子どもたちになぜ教育が必要なのか、令和になった今、どのような教育が必要なのかを親子で一緒に考え、学び、心構えを探っていきたいと考えています。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
日時 | 2023 年10 月29 日(日)9:45~11:45 |
開催方法 | ハイブリッド開催 →会場(100 名まで)+オンライン(YouTubeLive限定配信) |
会場 | 現地会場: 全国障害者総合福祉センター 戸山サンライズ(東京都新宿区戸山1-22-1) オンライン会場: YouTubeLive限定配信 |
対象 | 幼児期・学齢期の子どもをもつ家族、一般 |
参加費 | 会員 無料 会員外 1,000 円 |
ブログラム | 9:15 開場(現地会場)受付開始 9:30 オンライン 受付開始 9:45 開会 主催者挨拶、来賓挨拶、祝電・メッセージ披露 10:00 講演「病気の子どもになぜ教育が必要なの? ~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」 副島賢和 先生 昭和大学大学院保健医療学研究科准教授 11:00 休憩 11:10 質疑応答 11:40 大会宣言案 11:45 閉会 |
参加申込み | 事前申込み制 ※会員の方も、下記よりお申し込みください。 |
参加申込み
講師プロフィール
副島賢和 先生
(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授 昭和大学附属病院内学級担当)
東京都公立小学校教諭として25 年間勤務。
うち8 年間品川区立清水台小学校 昭和大学病院内さいかち学級 担任。
2014年4月より現職。
病気のある子どもの教育の保障を研究。
学校心理士スーパーバイザー。
ホスピタルクラウン。
2011年『 プロフェッショナル仕事の流儀』(NHK 総合) に出演
(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授 昭和大学附属病院内学級担当)
東京都公立小学校教諭として25 年間勤務。
うち8 年間品川区立清水台小学校 昭和大学病院内さいかち学級 担任。
2014年4月より現職。
病気のある子どもの教育の保障を研究。
学校心理士スーパーバイザー。
ホスピタルクラウン。
2011年『 プロフェッショナル仕事の流儀』(NHK 総合) に出演