表紙 「雨の日もルンルン」
◇「分かち合うことの大切さ 心に栄養補給を」(群馬県支部)
◇「保育園のときは埼玉の実家にあずけられ 今、がまんしてきた分を取り戻している娘」
(心室中隔欠損と肺動脈閉鎖、主要大動脈肺動脈側副血行路/長野)
◇「水族館に夢をもらいました 僕をつくってくれたのは弟と家族」
(大動脈弓離断、大動脈弁下狭窄、完全房室ブロック/岡山)
◇「妹の入院で親も付き添いだった小さいころ 妹に役立つお姉ちゃんを目指して」
(極型ファロー四徴症/鳥取)
◇「心臓病の兄をもって キャンプで診察されることがあこがれだった」
(三尖弁閉鎖症他/東京南)
◇「同じ病気の子を3人生んで 大切に見守り育てていきたい」
(総肺静脈還流異常症/神奈川県域)
◇「音楽の力」(福岡)
◇「僕の夢」 (高2/石川)
◇絵「ゆうすけとくるま」 (3歳/純型肺動脈閉鎖症/宮崎)
◇作文「学習はっぴょう会でひいたピアノ」(小学3年/左心低形成症候群/富山)
「大学病院併設型子ども病院と成人先天性心疾患診療」
自治医科大学 とちぎ子ども医療センター 小児・先天性心臓血管外科 河田政明先生
◇「日本小児科学会・学術集会へ 親の会共同ブース出展」
◇「親の会連絡会 関西での交流がはじまる」
◇「学会からのお知らせ」
◇「初めての成人先天性心臓病の医療講演会 受診者が増えていく成人先天性心臓病外来」(沖縄)
◇「中学生以上の交流会を企画 自分のことを説明する場の提供」(岐阜)
◇『歯科医と懇談会「心臓病と歯の治療」病児者を心内膜炎から守るために』(千葉)
◇お母さんのひとりごと 「中学での体験はどんなかな」(大分)
◇「2015年度 春の代表者会議報告」
◇「最近の医療番組を見ていて感じたこと」(無脾症候群、単心室他/石川)